アートメイクは年をとったらどうなる?10年後後悔しないために知っておくべきこと

「アートメイクを入れて年をとったらどうなるのか知りたい」
「数年経ってから似合わなくなったらどうすればいいの?」

 

と疑問を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

アートメイクを入れてから長期間経つと、色が変わったり薄くなったりすることがあります。アートメイクを美しく保つためには、定期的なメンテナンスが必要です。

 

この記事では、アートメイクの専門クリニックであるTHE ARTMAKE TOKYOが、アートメイクの10年後の様子やお悩みの解消法を解説します。

 

 

アートメイクは年をとったらどうなる?10年後は?

アートメイクを入れてから年をとったときにどうなるのか、気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここでは、アートメイクを入れて数年経ったときに起こりえる変化を紹介します。

 

色が薄くなる

アートメイクを入れた後、個人差がありますが、一般的に肌に入った色素が数年かけて少しずつ薄くなります。時間の経過とともにほとんど消える方もいらっしゃいます。

一方で、10年以上経っても、少し色が薄くなるだけの方もいらっしゃいます。

 

色やラインが変化する

アートメイクで使用した色素の種類や体質によって、赤・青・グレーなどに色が変わることがあります。不自然な色に変化してしまうと、老けて見えたりお顔に馴染まない印象になったりする原因にもなるでしょう。

 

また、アートメイクは時間が経つと、ラインがにじんで形がぼんやりするケースも存在します。色やラインが変化すると、普段のメイクでは隠しにくくなってしまいます。

 

肌のたるみで形が崩れる

アートメイクを入れて数年経つと、加齢によるシワやたるみで、眉やアイラインの位置が下がる傾向にあります。アートメイクの形も、顔のたるみとともに変化してしまうのです。

 

アートメイクが徐々に元のラインとずれて見えることで、老けた印象を与える原因になります。

 

流行や顔立ちの変化で似合わなくなる

数十年前は細眉が主流でしたが、時代の変化で太眉のブームが訪れました。現在は、太眉のブームも落ち着き、今後も時代によって眉のデザインの流行が変わっていくでしょう。

 

年齢とともに好みや似合うデザインが変化する可能性があります。昔のデザインのままアートメイクが残ってしまうと、後悔につながることもあるでしょう。

 

 

アートメイクは自然に消える?持続期間を解説

ここでは、アートメイクの持続期間を解説します。アートメイクがどのくらいの期間残るのか気になる方は、参考にしてみてください。

 

アートメイクの持続期間

一般的に、アートメイクの持続期間は1〜3年です。アートメイクを入れた後は、徐々に薄くなっていきます。

 

ただし、体質や皮膚の代謝、施術方法によって持続期間は変わり、アートメイクの色素の入り方等によっては薄くなるまでに相当な年数がかかることもあります。

 

年をとったらアートメイクは自然に消える?

年齢を重ねたとき、アートメイクが完全に消えるケースは少なく、色素がうっすらとでも残るのが一般的です。

 

年齢を重ねると、代謝が落ちて色が残りやすくなる場合もあります。また、薄くなっても、赤みやグレーの色素が残って、不自然に見えることもあるでしょう。

 

 

アートメイクをきれいに保つためのメンテナンス方法

アートメイクを入れた後も、できるだけきれいな状態を保ちたいものですよね。ここでは、アートメイクをきれいに維持するためのメンテナンス方法を紹介します。

 

リタッチ

リタッチとは、色を足すことで、アートメイクの色や形を調整する方法です。デザインを入れた後、数年ごとにリタッチすると自然なアートメイクをキープできます。

 

薄くなったアートメイクをはっきりさせたり、毛並みが物足りない部分にラインを足したりします。

 

ただし、すでに入っているアートメイクを細くしたり薄くしたりすることはできないため、注意してください。

 

アートメイク除去後の入れ直し

過去に入れたアートメイクを不自然に感じた場合は、レーザーを使用したアートメイク除去で目立ちにくい状態にします。その後、年齢や顔立ちに合ったデザインで入れ直すことで、きれいなアートメイクが保てます。

 

当院では、アートメイク除去からデザインを入れるまでを一貫して対応しています。現状のアートメイクにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

THE ARTMAKE TOKYOのアートメイク除去について詳しくはこちら

 

 

【症例】10年以上前に入れたアートメイクのお悩み

10年以上前のアートメイクの場合、技術が古いせいもあり、色素が強く残っていることがあります。経年変化により赤・青・グレーに変色してしまうケースも少なくありません。

 

ここでは、過去に入れたアートメイクのお悩みを除去で解消したゲスト様の症例をご紹介します。

 

色の濃さ左右非対称の症例

 

こちらのゲスト様は、過去に入れたアートメイクの濃さが左右非対称なことに悩まれており、当院にご相談くださいました。

 

左の眉毛のみにレーザーを1回照射し、アートメイクを薄めることとしました。左右の色の濃さを合わせたところ、自然な印象に仕上がりました。

 

 

施術名

西川式アートメイク除去

施術の詳細

ピコレーザーによるレーザー照射で色素を破壊し、アートメイクを薄くする施術

料金

片眉1回あたり19,800円(モニター価格)

片眉1回あたり24,800円(通常価格)

計1回の施術

※自由診療となります

施術後のダウンタイム

水疱、赤み、炎症後色素沈着、色素脱失、脱毛、痒み、腫れ、熱感、内出血、などを生じることがあります。

※個人差があります

担当医師

銀座院:西川医師、常勤医師(レーザー担当)

 

アートメイクが2股に分かれた症例

 

こちらのゲスト様は、10年以上前に入れたアートメイクのラインが上がり気味だったため、除去しないままそれよりも下の位置にアートメイクを入れ直しされました。過去に入れたアートメイクがうっすら残っていて、眉毛が2本に見えてしまっていることを悩まれていました。

 

必要な部分にレーザーを1回照射し、うっすら残っていた上のラインのアートメイクが目立ちにくくなりました。

 

 

施術名

西川式アートメイク除去

施術の詳細

ピコレーザーによるレーザー照射で色素を破壊し、アートメイクを薄くする施術

料金

片眉1回あたり19,800円(モニター価格)

片眉1回あたり24,800円(通常価格)

計1回の施術

※自由診療となります

施術後のダウンタイム

水疱、赤み、炎症後色素沈着、色素脱失、脱毛、痒み、腫れ、熱感、内出血、などを生じることがあります。

※個人差があります

担当医師

銀座院:西川医師、常勤医師(レーザー担当)

 

 

アートメイクが長年濃く残っていた症例

 

こちらのゲスト様は10年以上前に入れたアートメイクを除去しました。ベタ塗りのようにくっきりした印象のアートメイクを4回のレーザー除去によって目立ちにくくしました。その後、デザインの入れ直しを検討しています。

 

施術名

西川式アートメイク除去

施術の詳細

ピコレーザーによるレーザー照射で色素を破壊し、アートメイクを薄くする施術

料金

片眉1回あたり19,800円(モニター価格)

片眉1回あたり24,800円(通常価格)

計4回の施術

※自由診療となります

施術後のダウンタイム

水疱、赤み、炎症後色素沈着、色素脱失、脱毛、痒み、腫れ、熱感、内出血、などを生じることがあります。

※個人差があります

担当医師

銀座院:西川医師、常勤医師(レーザー担当)

 

 

年を重ねてもアートメイクを楽しむならTHE ARTMAKE TOKYOへ

アートメイクは、年を重ねるにつれて色が薄くなったり変わったりすることがあります。また、肌のたるみで形が崩れてしまうこともあるでしょう。

 

しかし、定期的なリタッチや除去・入れ直しを行うことで、美しい状態を長く楽しめるようになります。

 

アートメイクは施術後長い期間残るものだからこそ、将来を見据えたデザイン選びとメンテナンスが欠かせません。年齢を重ねても自然で自分らしい美しさを保ちたい方は、専門知識と実績を持つTHE ARTMAKE TOKYOに一度ご相談ください。

 

LINE

この記事を書いた人

Dr.ダイチが所属する
医療アートメイク院

アートメイク除去の記事